投稿

2009の投稿を表示しています

cygwin 1.7.1

cygwin 1.7系の安定版cygwin 1.7.1がリリースされたらしい。 http://www.cygwin.com/ デフォルトの文字コードがUTF-8になったらしい。 他にも変更があるらしい。 http://cygwin.com/cygwin-ug-net/ov-new1.7.html ひまがあったら導入してみよう。

Google Street View エリア拡大

イメージ
グーグルマップのストリートビューのエリアが拡大したらしい。 12月2日から福岡、広島、岡山、熊本、新潟も見れるようになった。

Google Chrome OSをためしてみた。

イメージ
GoogleがChrome OSという新しいOSをつくっているらしいが、 http://googlejapan.blogspot.com/2009/07/google-chrome-os.html オープンソースプロジェクト「Chromium OS」を通じて、 ソースコードが一般公開されているらしい。 http://sites.google.com/a/chromium.org/dev/chromium-os それをvmwareで使えるようにして公開しているページがあったので 早速ダウンロードして試してみた。 ダウンロードは以下のgdgtというページから。 http://discuss.gdgt.com/google/chrome-os/general/Download-Chrome-OS-VMWare-image/ ただ、Chrome OSはGoogleのアカウントを使ってログインするので 変な改造をされていると問題が起こるかもしれません。あくまで自己責任で お願いします。 なお、ダウンロードするには、gdgtに登録する必要があります。 ダウンロード後、以前にインストールしていたVMware Server 1.0で使って みた。 ダウンロードするのは、vmdkファイルだけなので、まずは新しい 仮想マシンを作成した。OSはOther、ネットワークはNATにした。 gdgtのダウンロードページにはネットワークをBridgedにするように書いて あったが、Bridgedにすると、ネットワークに接続できない旨のメッセージが ログイン画面に表れて、ログインできなかった。そこで、NATにするとうまく いった。 ログインのユーザ名とパスワードはGoogleのアカウントを入力すればよい。 ユーザ名は@gmail.comより前だけを入力してタブキーを押せば、@以下は 自動的に入力される。ただ、このとき自分の環境では反応が遅いので、 一気にパスワードもタブキーを押したことになり、パスワードが未入力と なってしまうのでログインできないということを繰り返してしまった。 いくらやさしくタブキーを押してもうまくいかなかったが、ユーザ名を 入力した後、CtrlとAltキーを押して、一度仮想画面からカーソルを 戻した後、また画面をクリックしてタブキーを押すと、パスワードの 入力ができた。ただ、面

Dysonの扇風機

イメージ
Dysonがやってくれました。 まったく新しい扇風機。 Dyson Air Multiplier 何が新しいって、なんと羽がない。扇風機なのに。 もう日本語のネーミングは変えなくてはいけないかもしれない。 Dysonお得意の流体力学を駆使して開発されたらしい。 詳しくは、Dysonのホームページを見るといいが、 http://www.dyson.co.uk/technology/airmultiplier.asp 吸い込んだ空気の15倍の空気を送り出すらしい。 うーん。すごい。 また、羽がないから安全。当たり前か。 さらに旧型扇風機のように頭でっかちじゃないので 重心が低くなって安定し、倒れにくくなっている。 傾けて使うこともできるらしい。 http://www.dyson.co.uk/fans/ すごすぎる。掃除機よりもすごい。 これこそまったく新しい扇風機だ。

アメーバピグ pigg

アメーバピグをはじめた。 なかなかおもしろい。 以前「Second Life」をやっていたけど、 ブラウザベースのシステムで簡単に始められのがいい。 「Second Life」と比べて工夫が多くて楽しめる。 なにより日本人が多いのがいい。

ipod touchでiFunBoxが使えなくなった。3

iTunes9にアップグレードしたら使えなくなっていたi-FunBoxが v0.9.257.241にバージョンアップされていた。 http://i-funbox.com/download/ifunBox_jp.zip 早速ダウンロードして試してみたところ、 ちゃんと使えるようになってました。

ServersManでWebを公開してみた。

前回iPod touchにインストールしたソフト「ServesMan」に Web公開機能があるということで早速試してみた。 URLは登録時のユーザIDをもとにしたものだった。 ちょっと都合が悪いので早速変更した。 初期設定画面でノード名を変更するとあっさり変更された。 すでに登録済みのノード名だったらどうなるのだろう? もちろん登録できないのだろうけど。 変更するとWebページのリンクがおかしくなった。 そこまでは変更してくれないらしい。 「public_html」のフォルダにindex.htmlがあるので 問題のところをクリックすると編集できた。 自分で好きなページを用意しておけば本当にWebサーバに なるみたいだ。 やっぱりServersManを立ち上げていないとWebは公開できない らしい。あたりまえか。 でも何かのときに使えるかもしれない。 この機能は結構おもしろいかもしれない。

iPod touchにSeversManを入れてみた。

iPod touchへのファイル転送のために「ServersMan」を入れてみた。 http://itunes.apple.com/WebObjects/MZStore.woa/wa/viewSoftware?id=302133974&mt=8 無線LAN経由でファイルが転送できる。 ブラウザから「http://192.168.1.28:8080/マイノード名/」にアクセスすることで ローカルネットワーク内のファイルサーバとして使える。 なお、マイノード名はユーザ登録時に通知されます。 さらに設定で「Webアクセスを公開」をオンにすると、 「http://seversman.net:8080/マイノード名/」に 「public_html」フォルダに入れているファイルを公開できる。 もちろん「:8080」は省略可能。 また、同じServesManを入れているiPod touch同士でBluetoothで ファイルの交換ができるらしい。試してないけど。 WindowsMobile版もあるらしいが、そちらともやり取りできるかは もっと不明。 ホームページの使い方を見ると、iPhoneをWebサーバーにできる 等と書いてある。ちなみにアプリケーションを起動していないと ローカルファイルサーバとしてアクセスできないけど、Webサーバー として使う場合はiPhoneの電源をつけっぱなしで、さらにServesManを 立ち上げっぱなしにしておく必要はないのだろうか? まあ、たぶん必要なんでしょう。 http://serversman.com/about/about_ip.jsp#09 http://www.freebit.com/press/pr2009/20090204_01.html ファイルビューワとしては、Word、Excel、PowerPoint、PDF、txt、 jpeg、音楽や動画も扱えるけど、具体的にどの形式に対応しているかは 不明。もちろんiWork(Pages、Numbers、Keynote)にも対応。 USB接続に比べると転送速度は遅いけど、ファイルビューワとしては いいのかも。 iPhoneだと3G越しに接続できるそうでUSBメモリの代わりに使えるかも?

ipod touchでiFunBoxが使えなくなった。2

iTunesを9.0にしたらiFunBoxが使えなくなった。 iPhone OSを3.1にしてなきゃ大丈夫かなと思ったけど甘かった。 とりあえず「iPhone Explorer」をインストールしてフォルダには アクセスできた。 http://www.iphone-explorer.com/ ただ「iPhone Explorer」は日本語が使えないらしい。 日本語名のフォルダやファイルは使ってないのでとりあえずは 大丈夫だけど、一時しのぎかな。 iFunBoxのアップデートに期待。

ipod touchでiFunBoxが使えなくなった。

iPod touchのOSを3.0にしたらiFunBoxが使えなくなった。 これは困った。 と思ったが、v0.7.224.86から 最新版のv0.8.250.160にしたら使えた。

ipod touchでメモをWindowsと共有

iPod touchではOS 3.0から「メモ」が共有できるようになったらしい。 とても便利そうだ。 早速iTunesでiPod touchの「情報」を見ると長々と下の方に設定が 増えている。それで肝心の「メモ」の部分を見ると、 「サポートされるメモアプリケーションが見つかりません。」と なっている。 どうもWindowsでは「Outlook」が「メモアプリケーション」らしいの だが、インストールしていないので確認できず。 残念。 Thunderbirdで同期できるようにならないものだろうか?

ipod touchとWindows PCでカレンダー共有

ipod touchとWindows PCのカレンダーを同期してみた。 方法としては、Googleカレンダーを介して共有する方法が あるらしい。予定をネット上におくことには抵抗があるが 流出しても問題ないような予定しか扱わないので、やって みることにした。 GoogleカレンダーがCalDAVに対応したそうで、これにより 予定の閲覧編集を行なう。 なお、ipod touchのカレンダーはOS 3.0からCalDAVに対応 した。 ipod touchの設定法は下記のサイトを参考にした。 http://blog.sohaya.com/2009/06/21/30-calendar/ 無事に成功。 Windowsでのカレンダーソフトは普段使っているメールソフト ThunderbirdにLightningというアドオンを追加してカレンダー 機能を追加した。 http://www.mozilla-japan.org/projects/calendar/lightning/ Sunbirdという専用のカレンダーソフトもあるが、機能は Lightningと同じなので、わざわざソフトを2つ起動する必要が ないようにメールソフトに機能を追加する形をとった。 このLightningもCalDAVに対応している。 以前は、GoogleカレンダーがCalDAVに対応していなかったので、 さらに「Provider for Google Calender」というアドオンを追加 する必要があったが、今は必要ない。なお、このアドオンを使用 する場合はカレンダーのXMLデータをhttpでやりとりするようで httpsでデータをやりとりするCalDAVに比べてセキュリティに 不安を感じる。 なお、Lightningの設定方法は下記のGoogleのページや http://www.google.com/support/calendar/bin/answer.py?answer=99358#sunbird 下記のページを参考にした。 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081208_google_calendar_caldav_sunbird/ 無事にWindowsからもipod touchからもカレンダーを共有できる ようになった。便利だ。 しかし

ipod touch ファイル転送2

ipod touch にファイルを転送する方法としては、 無線LANによるものが一般的だが、USB経由でも ファイルを転送できることがわかった。 iFunBoxとDiskAidの2つがあるらしい。 windowsで使えるものとしては、iFunBoxらしいので 早速ダウンロードしてみた。 解凍してできたフォルダの中の「iFunBox.exe」を ダブルクリックするといきなり使えた。 インストールも必要ないとは使いやすくてよい。 早速iComicで読むマンガのzipデータを転送してみた。 Raw File System の Photos の下に「iComic」(Cは大文字) というフォルダをつくり、ファイルを転送すると、無事に 読むことができた。

Linuxでobjective-Cの勉強

ipod touch プログラミングを目指して 前から興味のあったObjective-Cの勉強開始。 MacをもっていないのでLinux(Vine 4)で勉強 参考にしたサイト Cocoaの素、Objective-Cを知ろう http://www.atmarkit.co.jp/fcoding/index/objc.html まずはvine 4をUTF8化 参考サイト Vine Linux 4.0のUTF-8環境構築 http://homepage3.nifty.com/tearoller/Vine2e.html#UTF8 emacsもUTF-8対応 Mule-UCSをSynapticでインストール 早速gccで実行 しかし エラー gcc: installation problem, cannot exec 'cc1obj': そのようなファイルやディレクトリはありません そこでgcc-objcをSynapticでインストール コンパイラの実行は成功! ただしエラーがごちゃごちゃ cocoa環境でもないのにFoundation/NSObject.hを使おうとしたのが いけなかったらしい。 より単純なプログラムでFoundation/NSObject.hの代わりにobjc/Object.hを インクルードしたらコンパイル成功。 やったあ!! しかしgnustepを入れてるからNSObjectは使えると思ったんだけどなあ。 調べてみるとコンパイルオプションでlibobjcではなくてlibFoundationが つかえるようにライブラリを追加しないとだめらしい。 ライブラリの追加はネットから探すのも面倒だし、見つけても依存関係やら なんやらで大変そうだ。 どうもUbuntuならapt-getですぐに導入できるようだ。無理せずUbuntuを 使ってみようかな。

ipod touchでitunesを操作

Apple公式アプリの「Remote」を使うとipod touchを リモコンのように使ってitunesを操作できる。 itunesに表示されたパスコードをipod touchに入力すれば すぐ使える。なかなか便利だ。 ただし、カバーフロー使えない。また、横回転に対応していない。 歌詞が表示されないのも残念だ。 以前はパーティシャッフルが使えなかったが、今は、iTunes DJが 使える。しかしリストの更新はできないようだ。「曲をリクエスト」 というのはできるようだが。 なお、Geniusは使える。

ipod touch で無線LAN

無線LAN接続方法 1.無線LANの親機をセットアップ 2.iPod touchにパスワードを入力 1.接続 付属マニュアルどおり セットアップ ブラウザで IPアドレス を入力 パスワードを入手 2.パスワードを入力 ただ入力するだけ。ただし63文字。 63文字入力するのは大変だと思ったのか説明書では、 セキュリティを下げてWEPを使用することを薦めている。 セキュリティ上、とんでもない説明書だなと思ってしまった。

ipod touchの中のメール削除

ipod touchのローカルにキャッシュされたメールを削除するには? アップルのサイトを見た。 http://support.apple.com/kb/HT1668?viewlocale=ja_JP なんだかわかりづらい説明が載っていたが、要するに 「最新25件のメッセージ」を表示するよう設定していれば それより古いメッセージは自動的に消去されるということらしい。 ipod touch上に残して置きたいメールを選べないのだろうか?

ipod touch からPCにリモート接続

ipod touchからWindows PCにリモート接続をしてみたくなった。 方法としては、Windows XPのリモートデスクトップ機能を使うか VNCを使うかの2つの方法がある。 リモートデスクトップは、Windows XPのProfessional Editionで ないと使えず、Home Editionでは使えない。 対応アプリとしては、「Mocha Remote Desktop」がある。 Lite版なら無料なので、これを試した。 Professionalが入っているPCには無事にリモートアクセスできたが、 Home Editionの方では当然ながら使えない。 そこでVNCを使うアプリを調べた。VNCならインストールが必要だが、 WindowsでもMacでもLinuxでも使用可能である。しかも無料。すばらしい。 唯一の欠点は、音がでないということぐらいか。 対応アプリは、「Mocha VNC」と「jaadu VNC」があった。 「jaadu VNC」は、2900円もするので断念。 「Mocha VNC」は、Lite版が無料だったので、これを試した。 無事に使えた。Windows、LinuxともさらにBasiliskⅡ上のold macにも 接続できた。感動。

ipod touch 画面をスクリーンショット

iPod touchは無線LANが使えない環境では、地図や乗換案内等の ソフトが使えず不便である。Google Mapsなどはある程度は キャッシュがのこるようであるが、重要なところは画面を 絵として保存しておくのが安全だ。 そこで、画面のスクリーンショットをとれるか調べてみた。 iPod touch 2.0からはスクリーンショットが標準機能になっている。 とり方は、スリープボタン(本体上のボタン)をおしながら、 ホームボタン(画面の下の丸いボタン)を押すだけ。 すると、画面白く光り、写真を撮った音がなる。 これでOK。 見るのは、画面下の「写真」から。 「保存された写真」というカテゴリが作成されており、その中に 保存されている。 スリープボタンをおしながら、ホームボタンを押すというのは ちょっとやりづらかった。