Windows7からUbuntu MATEに移行した話。Windows10ではなく。6

USBメモリにLinuxをインストール

前回はLinuxを仮想化ソフトで試す話を書いた。
今回はUSBメモリ上にLinuxをインストールする話を書く。

仮想化ソフトでインストールしたいLinuxディストリビューションが決まり、実際のパソコンにインストールしたいと思った場合、PCにインストールする前にUSBメモリ上にインストールする方法をお勧めする。
理由はLinuxが実際のパソコンで動くか安全に確認できるからである。
ここで安全にという意味は、もし上手く動かなかった場合でも実際のパソコンにはインストールしていないので、USBメモリからLinuxを削除するだけで済んでしまうからである。
Windowsを消してインストールしたり、デュアルブートにするためパーティションを変更してインストールしたりして、結果Linuxが上手く動かなかったら、元の状態に戻すのは大変である。特に消したものは元には戻らない。

最近のLinuxは多くのPCデバイスに対応しているとは思うが、中には対応していないものもある。
Linuxをインストールしても、音が出なかったり、Bluetoothが使えなかったりして目的の使い方が実現できないこともありえる。
このため、まずはUSBメモリ上にLinuxをインストールして正常に動くか確認するのである。


ここでUSB上でLinuxをインストールするとはどういうことかイメージが湧かない方もいるかと思う。
普通はパソコンのハードディスク(最近はSSD)にOSやソフトをインストールするが、Linuxでは外付けのUSBメモリにもOSやソフトをインストールすることができるのだ。
なお、似たようなものでLinuxのインストールCDイメージをUSBメモリに焼いた場合も、外付けUSBメモリからLinuxを起動できる。この場合はどのパソコンでも起動できて便利だ。
しかし、今推奨しているのはその方法ではなく、普通にパソコンのハードディスクにインストールするのと同じやり方で外付けUSBメモリにインストールする方法である。

具体的なやり方はネットで調べれば、既に色々なサイトで紹介されているので、ここでは細かいやり方は書かない。
大きな流れとしては以下である。
・LinuxインストールイメージをダウンロードしてDVDに焼く(USBメモリに入れる方法もある)
・BIOS(UEFI)を変更して、HDDよりもUSBやDVDのデータから優先して起動するように設定
・インストーラでHDDではなく、USBにLinuxをインストール
(ここで間違ってHDDにインストールしないように注意。間違えるとWindowsが消えてしまう!)

USBメモリにも色々なものがあるが、読み書きのスピードが高いものを選ぶと、HDDにインストールしなくても結構使えるかも。

コメント

このブログの人気の投稿

テレグラムTelegram機種変更時の設定方法

Telegram(テレグラム)をLinuxのUbuntuで使う

Windows7からUbuntu MATEに移行した話。Windows10ではなく。3